上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
23日(日)、ロンアゴさんはテニスの試合ってことで、せっかくの好天もったいないなあと・・・。
そんなところに弟のボッチさんから、紅葉を撮りに行かないか?とのありがたいお誘いです。
写真部の活動、がんばってますからね。
まずは、昨日のニュースなどで「今が見頃」とやっていた朝倉市の秋月へ。いつもの小石原の峠ではなく、嘉麻市のほうを
くるっと回るルートで小石原の道の駅まで。
休憩して、江川ダムに下る道で、秋月。
町の中はすでに観光客も増えてきており、何よりバイクを入れにくいので、「眼鏡橋」へ。

バイクを眼鏡橋まで持っていくのがメンドウな私は、橋のたもとで

茶をにごす。
ボッチさんはちゃんと動き回って撮っておったよ。

まだ日が上がりきっておらず色が沈んでしまうので、行きの江川ダム周辺へ戻ろうってことに。
特に名所とかではない、ただの通りすがった場所ですが

ちょうど日が入って、きれいです。
さらに小石原方向に戻ると、「田舎屋」という料亭の駐車場前にて停車。じゃまにならないように写真を撮らせてもらった。

や、もう3カ所ですよ。部活なかなかハードです。

ボッチさんはこちらで、もみじと格闘中。
で、また小石原の道の駅にて休憩。 バイクの数がすごい。これはまじでブーム再来ですか?
東峰村からすいか畑を越えて日田、花月バイパスで山国へ。 で、裏耶馬溪を通って玖珠へ出ます。
ちょうどお昼時なので、ここらで昼食を。
いつもなら、大人としてちゃんとリッチなものを食べる姉弟ではありますが、
本日は部活中でありますので、そんな悠長に名物なんか食べてらんねえ。
こちらの

フレッシュネスバーガーで、しゃしゃっとすませます。

さて次はちょっとわかりにくい場所です。
裏耶馬溪から下りてきた道をまっすぐ進むと、まだ作りかけの道路が山へ向かって伸びていて、
宝山というありがたい名前の山が見えるのですが、帽子をかぶってるような形で、その部分が紅葉してます。
左手に宝山を見ながら進むと

広い駐車場がありました。 宝山もよく見える。なんと平家の軍資金が隠されてるらしいよ。
今の道を戻って、途中で停車。 部活はハードですよ。

ボッチ部長、熱心です。
ここで5カ所。

そしてもう一度裏耶馬溪へ。
今度は穴場ではなくけっこう有名な紅葉スポット、「立羽田の景」です。
さすがに駐車できんだろ~?と通り過ぎようとしたら、ボッチさんがすいっと駐車場へ。
おおっ、ちょうど車が2台くらい出て、スペースがっ。
伊達に視力1.5を誇ってないね、ボッチさん。老眼だけど・・・。
さらに横のイチョウの木が葉を落として、黄色いじゅうたんになっておるし。

や、もうね、さすがに堪能しましたよ。
山国に出て、野峠へ。
が、ボッチさん突如Uターン。 さては姉に対する不満をぶつけておるのか?
単なる嫌がらせかと思いきや、少し戻ったところにあるお店の駐車場に停車。

何も買うつもりが無いので、大急ぎで写真を撮って、逃走。
野峠を越えて、添田へ。 このあとは道の駅香春で休憩したあと帰宅しましたよ。
17時30分ナカタ着。300km近く走りながら、サザエさんどころかちびまるこちゃんにも間に合って、ボッチさんグッジョブでした。
来年の紅葉時期の予定も企んで、収穫の多いツーリングでしたよ。
スポンサーサイト
- 2014/11/28(金) 21:24:52|
- ツーリングレポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0